建具に生じた大きな破損穴を、原状回復リペアで隠蔽。 破損サイズ(範囲)が広く、完璧レベルの補修は出来ませんでしたが、それでも だいぶ目立たなく なりました。

画像
原状回復リペア・建具の破損穴を補修

大変難しいリペア補修の依頼でした(^^;)

12センチ × 15センチ くらいの 大きな破損穴が空いていた、今回の原状回復。  鹿児島県 IKEDA さんからの依頼でした。

賃貸住宅の退去&引っ越しに際し、 引き戸の新品価格(相場)も 一応 ネット検索したうえで・・・  リペアで何とか出来ないでしょうか? とのことでした。  LINE 通話でお話しもしまして、 高いレベルで補修するのが とても難しいという理由から、リペア依頼をお断りする方向で 相談をしました。   しかし、それでも、 ある程度のレベルまで 修復出来る可能性があるのなら? 是非 リペアを依頼したいという熱意に押されまして(^^;)  一度はお断りする気持ちでしたが、 『 とにかく・・・ やってみよう!! 』 ということで、 取り外した引き戸を お預かりしたうえで、補修をお受けすることになりました。

 

その結果・・・

厳密に、 そして、シビアに見れば  やや 破損穴の周りが うっすらと 補修した痕がわかるかなぁ~ という仕上がり。

補修作業が終了後  うちの奥さんにも 現物を見てもらいました。  うちの奥さんの 率直な感想は

『 ・・・ たぶん 他の人たちが この引き戸を見たら? 補修した箇所に気付く人は 意外と少ないと思うよ~   だって 自分たちは ココに大きな穴が空いていたというのを知ってるけど、 知らない人たちは ココに大きな穴が空いていたなんて? 言われないと気付かないはず!!(^^)v  』

 

矢印と、そういう感想だったので、これでOKとなりました。

 

そして、 依頼してくれた IKEDA さんが 直接 取りに来てくれまして、 補修完了した現物を 直接 見て、触って、確認してもらいました。  補修完了後の 現物を見た IKEDA さんの ホンネのリアクションは・・・ 

おおぉぉぉ~~~~~ヾ(>0<)ノ  すごい!!  この木目・・・  エアブラシで?
えっ?!  筆で描いたんですか?  すごい 技術ですねぇぇぇ~◇ヽ(`皿´)ノ◇!!!!
確かに 言われれば?  少し 補修したあたりが わかる感じですけど、 でも これなら大丈夫です!! ・・・・・

と、 大体 そのような感じで ホンネで 感激してもらえました。顔文字  

 

補修作業を終えて、感じたこと

今回の破損穴については、 さすがに リペアでは難しいと予想し、 お受けしないつもりで・・・ 

 しかし、 結果的には 補修することになりまして、 難しい依頼内容でも、 とにかく やってみて、 経験してみて、 その結果が良くなくても? その経験は無駄にはならないだろうと、 そういう考えにもなりました。

最終的に、 依頼してくれた IKEDA さんが 本当に感激してくれたのと、 ちょっとお役に立てたと思うので、 とにかくやってみる!! という選択をして 良かったと思いました。

それから・・・ 完璧レベルの補修は出来ませんでしたが(^^;)  エアブラシと、 筆による 木目(もくめ)の細密描画の作業手順において、 『 こうしたら? いい感じになる 』 という、 新たな(小さな)発見もあり、 場数と経験を重ねていくことの大切さを あらためて感じる 良い機会にもなりました。

画像