鹿児島市。 玄関ドアの下部分 ( 底の部分 ) が錆びて、開け閉めがきつくなる
専門用語で 沓摺 ( くつずり ) といわれる、ドアの下枠に設置してあるステンレスの敷居のような箇所が、経年劣化により徐々に変形してきたり、熱による膨張もあり、玄関ドアの底部分と干渉したりします。 特に、築年数が古くなるにつれ、沓摺 ( くつずり ) も変形しやすいのですが、 錆が発生し、ガサガサになると、 玄関ドアの底部分も擦れて、腐蝕していきます。
上に掲載した画像では スチールの腐蝕で変形し、スキマが生じています。 クランプも使いながら、強力に接着しています。 鉄部の接合は溶接必須?・・・と、思われがちですが、この程度でしたら? 大袈裟なやり方をしなくても、強力に接着出来ます・・・・・が、 但し! 鉄部に 普通のボンドを使用しても? 接着力は弱くて不安定(- -; 。 ガッチリ!! カチコチに!! 超強力に!! 接着する方法があります。