一般的な乗用車に比べて ダンプカーは重量がありますので その分 柱にぶつかった際 重い圧力が加わることから 見た目よりも広範囲に渡り 凹みの影響が生じました!! 板金のプロの方々でしたら、広範囲に凹んでしまった箇所を 溶接機やスライドハンマーと言われる道具等を駆使して、一旦 外側に引っ張り出す作業をしていくのですが、 そのような技術も、経験も、道具類も 持っておりませんので ( ← 大丈夫かよ~~ ) 現場に来てから思案しました(^^;
写真にはありませんが、 得意のバックアップという手法で 深く凹んでいた範囲を埋めていき・・・ ある程度 凹みの深さが浅くなってきた段階で ⇒ ガラス繊維入りのパテ盛り ⇒ ポリパテを複数回盛るという手順でした。 深く凹んだところを無理やりパテだけで埋めようとしますと、 一定の時間経過と共に凹む現象が起こります。 パテの肉痩せとか言われますが、 そのようなトラブルを起こさない為に バックアップという手法も あるわけです(^^;) 『 パテは 厚く盛ったらダメダメよ~~ 』 と、そんなこと 教わったような記憶があります。